三浦道場主宰者
![]() |
空手には様々な流派があり、それぞれの流派で違った解釈や考えに沿って行っているのが現状であり、その時代時代に合わせて、支持される流派、スタイルがあるようです。 三浦美幸 (みうらみゆき) 1949年(昭和24年)10月3日 千葉県木更津市生まれ 中学時代から伝統派空手を学ぶが城西大学に入学後に極真空手に入門 1972年(昭和47年)に大学を卒業後、本部道場の職員になる。同年10月22日に行われた第4回全日本選手権では23歳で優勝を成し遂げた。 1973年(昭和48年)4月13日に百人組手に挑戦し、完遂。同年大山倍達よりシカゴ支部長に任命され、渡米。現地で指導に勤しむ。 1984年(昭和59年)には極真会館を離脱し、国際大山空手道連盟の設立に参加。 2001年(平成13年)、独立して国際空手道三浦道場を発足させる。 2007年(平成19年)より国際武道空手連合としての活動を始める。 |
|
---|---|---|
三浦道場では、4歳から60歳代までの老若男女が、楽しく稽古に励んでおります。
幼・少年部においては空手の稽古を通し運動能力のほかに基本的な礼儀、集中力や意識力といった精神的能力の向上を目指し、子供の無限に広がる可能性を引き出すお手伝いをおこなっています。
中学・高校生からの一般部においては、空手稽古を通じ、組手の強さだけではなく、人格を含めた精神的な強さを持てるよう稽古をしています。
興味のある方はお気軽に見学にお越し下さい。
福岡支部責任者 | 清水 岳 | 5段 |
折尾・浅川道場責任者 | 佐藤 利広 | 4段 |
八幡・黒崎道場責任者 | 豊澤 英明 | 4段 |
〒807-0051
福岡県遠賀郡水巻町立屋敷1-15-46
TEL 093-202-5558